定期的に開催されている「木の建築塾」、「木の建築学校」に関する情報をまとめています。
開催情報等はこちらからご確認ください。
発足について
「木の建築塾」は、「木造技術の再確認と再評価」をテーマに活動を行うものの集まりで、2000年10月に発足しました。
『住宅建築』に後援をいただき、運営委員に建築思潮研究所相談役・平良敬一、『住宅建築』編集長・植久哲男の両氏を迎え、 日本において古くから木造建築に使用されている伝統的な材料・技術・構法に注目して、それに精通している設計者・施工者・研究者等を講師に招き、 講義を受けたあと、講師を交えて出席者全員で討論を行おうと考えています。
この講義・討論を通して、出席者全員で学びながら、伝統的な材料・技術・構法の現代的役割や将来の可能性等について認識を高めていく場としたいと思います。 設計者・施工者といった実務に携わる人や、これから木造を学ぶ学生たちが気楽に参加し、それぞれの立場から自由な意見を交換し合う場にできればと 考えています。また、建築に関わる者だけでなくユーザーも交えて、異なる視点から伝統的な材料・技術・構法に光をあてる取り組みもしていきたいと思います。 皆さまの積極的な参加を心よりお待ち申し上げます。
次回開催予定
過去の開催履歴
2010年セミナー【設計者と職人の共働】
主催:木の建築塾 後援:住宅建築
●第1回セミナー 設計者と大工の共働(その1)
講師 丹呉 明恭(丹呉明恭建築設計事務所)+大工塾
●第2回セミナー 設計者と大工の共働(その2)
講師 川端 眞(川端建築計画)+宮内 寿和(大工)
●第3回セミナー 設計者と材木店の共働
講師 日高 保(きらくなたてものや)+岡部 真人(岡部材木店)
●第4回セミナー 設計者と瓦師の共働
講師 徳井 正樹(徳井正樹建築研室)+小林 保(屋根舞台)
●第5回セミナー 設計者と建具職人との共働
講師 松本 昌義(松本建築設計室)+新井 正(杢正)
2009年セミナー【建築を直す、まちを直す】
主催:木の建築塾 後援:住宅建築
●第1回セミナー 農村景観を直す―景観保全と居住性両立の視点から―
講師 後藤 治(工学院大学教授)
●第2回セミナー 木造の構造設計指針を直す―実大振動実験の取り組みと今後の展望―
講師 大橋 好光(東京都市大学教授)
●第3回セミナー 文化財を直す―歴史的木造建築の現状を構造の視点で見る―
講師 河合 直人(独立行政法人建築研究所)
●第4回セミナー 山古志村を直す―豪雪地帯における震災復興の取り組み―
講師 三井所 清典(アルセッド建築研究所所長)
●第5回セミナー 古い家を直す―防火兼耐震改修の取り組み―
講師 安井 昇(桜設計集団一級建築士事務所)
2008年セミナー【素材】
主催:木の建築塾 後援:住宅建築
●第1回セミナー なぜ木造なのか
講師:坂本 直昭氏 (丹呉明恭建築設計事務所 代表)
●第2回セミナー 木構造の現状と課題
講師:山辺 豊彦氏 (山辺構造設計事務所 代表)
●第3回セミナー 渡り腮構法と大工塾の取り組み
講師:丹呉 明恭氏 山辺 豊彦氏 (前掲)
●第4回セミナー 自立循環型住宅の設計
講師:大倉 晴彦氏 (アルセッド建築研究所 副所長)
●第5回セミナー 木造住宅省エネ設計とその評価
講師:辻 充孝氏 (岐阜県立森林文化アカデミー 講師)
2007年セミナー【素材】
主催:木の建築塾 後援:住宅建築
●第1回セミナー 紙
講師:坂本 直昭氏 (紙舗直)
●第2回セミナー 土(左官)
講師:湯田 雄二氏 (湯田工業)
●第3回セミナー 漆
講師:斉藤 寛親氏 (木曽アルテック)
●天竜見学会 木(トレーサビリティと新月伐採)
案内人:榊原正三氏(榊原商店)、山崎健治氏(こころ木造建築研究所)
於:天竜T.S.ドライシステム協同組合、天竜市秋野不矩美術館他
2006年セミナー【現場へ行こう】
主催:木の建築塾 後援:住宅建築
●第1回セミナー 伝統構法で‘今’を表現する
講 師:原敬・日高保見学会:葉山「ピスカリア」
●第2回セミナー 屋根舞台~地場瓦の復権~
講 師:徳井正樹・小林保
見学会:小林保氏自邸、トンネル窯など
●第3回セミナー 歴史的建築物の内装と修復工事
講 師:伊郷吉信・後藤治
見学会:安田邸(東京都文京区)
2005年セミナー【職人に聞く】
主催:木の建築塾 後援:住宅建築
●第1回セミナー 大工に聞く~可能となった京町家の新築
講 師:木村忠紀・安井昇
●第2回セミナー 屋根職人に聞く~新しい瓦の開拓・離れ瓦とは
講 師:徳井正樹・小林保
●第3回セミナー 建具職人に聞く
講 師:建具職人に聞く
●第4回セミナー 経師職人に聞く~襖から屏風・掛け軸まで
講 師:岩崎清二・岩崎晃
●第5回セミナー 鳶職人に聞く~丸太足場の現場
講 師:山口政五郎・澤田浩和
2004年セミナー【伝統構法の住宅での生活と環境】
主催:木の建築塾 後援:住宅建築
●第1回セミナー 塗料の功罪
講 師:鈴木光明
●第2回セミナー 伝統建築は快適だなんて、誰が言った!?
講 師:野部 達夫
●第3回セミナー 伝統的な色付けと特性
講師:吉村幸一 高橋昌巳
●第4回セミナー 畳の伝統性と作法
講 師:福濱嘉宏 熊井芳孝
●第5回セミナー 木造住宅の歴史
講 師:西澤英和
2003年セミナー【シリーズ・伝統構法の住宅を考える】
主催:木の建築塾 後援:住宅建築
●第1回セミナー 伝統民家に学ぶエコロジー住宅の奨め
講 師:鈴木 有
●第2回セミナー 防火的な伝統木造住宅をつくる
講 師:長谷見 雄二・木村 忠紀
●第3回セミナー 伝統民家の構造を考える
講師:西澤 英和
●第4回セミナー 職人とつくる土壁の家
講 師:高橋 昌巳
●第5回セミナー 土壁の強度
講 師:大橋 好光
2002年セミナー【シリーズ・伝統構法の現実と可能性】
主催:木の建築塾 後援:住宅建築
●第1回セミナー 伝統木造建築の構造―基礎・軸組
講 師:西澤英和
●第2回セミナー プレカットと伝統構法
講 師:稲葉 基
●第3回セミナー 伝統木造で防火構造・準耐火構造を実現する
講 師:長谷見雄二・木村忠紀
●第4回セミナー メンテナンス技術―曳き屋・ジャッキアップ
●第5回セミナー 伝統構法の値段―予算・発注システム
講 師:渡辺 一正・渡辺 隆
2001年セミナー【シリーズ・土壁】
主催:木の建築塾 後援:住宅建築
●第1回セミナー 小舞下地土壁塗りの実践-材料・工法・表現の可能性を探る
講 師:高橋昌巳 加藤信吾
●第2回セミナー 土佐漆喰を使った現代住宅
講 師:上田堯世(上田建築事務所)
ゲスト講 師:濱田俊夫(田中石灰工業)
●第3回セミナー 伝統的土壁・漆喰壁に替わる新しい素材の開発と研究
講 師:難波蓮太郎(難波建築研究室代表・工学院大学名誉教授